ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、今課題となっているのがウクライナに戻る避難民への対応です。こうしたなか、世界的な日本人建築家がウクライナで斬新な復興住宅の支援に取り組み、注目されています。
ウクライナの隣国ポーランドでは、今も150万人以上の人が避難生活を強いられています。
この週末、ポーランドの避難施設を訪れた自民党の茂木幹事長は…
自民党 茂木敏充幹事長
「皆さんが一日も早く祖国に帰れるように、ポーランドと一緒になって応援していきたい」
ロシアによるウクライナ侵攻が長引くなか、祖国に帰ったウクライナの人々をどう支援するのかが焦点となり始めているのです。
ウクライナ避難民の親子
「私たちはポーランドではただの外国人で、よそ者だと理解しています。(住んでいた)ドンバス地方では、ほとんどの家が破壊されてしまった。家の再建が必要です」
必要な支援の一つが戦争で破壊された家の再建。今、この分野で日本人建築家のプロジェクトが注目されています。
「建築界のノーベル賞」とも言われる、プリツカー賞を受賞した経験をもつ坂茂さん。斬新な発想で今、ウクライナでの復興住宅の建設を進めています。
建築家 坂茂さん
「発泡スチロールです。非常に軽くて強度もあって、断熱性能の非常に高い材料」
主な材料はなんと発泡スチロール。価格が安く入手しやすい上、2日ほどで誰でも簡単に家を建てられると言います。
戦争の長期化に伴い、一時的に避難する場所ではなく、長く住み続けられる住宅を提供する必要があると坂さんは話します。
建築家 坂茂さん
「もうすぐに始めなきゃいけないことが沢山ある。とりあえず現地に行って現地のニーズを聞き、現地の人たちとチームを作らなかったらできない。復興を待って現地に行くのでは手遅れになりますね」
先月、ウクライナのリビウで1軒目の復興住宅を建設。今後も現地の人たちと協力し、復興住宅の支援を続けていく予定です。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
