新潟大学は18日、入試の採点方法に誤りがあったと発表しました。
新潟大学によりますと、昨年度に行われた一般選抜の前期日程において本来、大学入学共通テストの得点と、大学が独自に行う個別学力検査の得点を合わせて合否判定の資料を作成すべきところ、共通テストの「数学」で「簿記・会計」または「情報関係基礎」の科目を選択した受験生2人について、共通テストの得点を合算せずに合否判定の資料を作り誤った合否判定を行っていたということです。当該受験生2人は不合格となっていました。
新潟大学が改めて共通テストの得点を加えて合否判定をし、当初不合格となっていた受験生2人のうち1人を合格としました。新潟大学は18日午後から牛木学長が出席して記者会見を開き、経緯などについて説明する予定です。
注目の記事
コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?
