13日に発表された宮崎とソウルの国際定期便の再開を受けて、宮崎県内の反応です。
コロナ禍以前、韓国からの観光客でにぎわいを見せていた観光地やゴルフ場からは期待の声があがっています。
韓国のアシアナ航空は、新型コロナの影響で2020年3月から運休している宮崎とソウルを結ぶ国際定期便について、今年9月27日から運航を再開すると明らかにしました。
国際定期便は、運休前と同じ水曜、金曜、日曜の週3日で運航再開することになっています。
(廣末圭治記者)
「約3年半ぶりに運航が再開される国際定期便。県内にどのような効果が期待されるのでしょうか」
宮崎空港には、14日、国際定期便の再開を祝う懸垂幕が掲げられました。
コロナ禍以前の2018年度にはおよそ3万7000人が、2019年度にはおよそ2万人が韓国から宮崎に国際定期便で訪れていました。
待ちに待った国際定期便の再開に観光地・青島の土産店は…
(青島屋 永利正浩副店長)
「(定期便再開まで)長かったですね、正直言って」
こちらの店には、コロナ禍前、韓国から年間およそ4600人の観光客が訪れていたということです。
(青島屋 永利正浩副店長)
「昨年とか(韓国からの観光客が)ゼロという数字だったので、そこからの巻き返しができるかなというのが、正直言って期待しているところです」
また、多くの韓国人観光客が訪れていたのが、ゴルフ場です。
宮崎カントリークラブには、定期便の再開を前にすでに韓国からの問い合わせがきているということです。
(宮崎県ゴルフ場経営者協議会事務局 中川俊一郎さん)
「大変厳しいコロナ禍を過ごしてきたので、この定期便は心待ちにしていた。本当に多くの海外からのお客様がこの宮崎に来ていただいて、ゴルフを楽しんでいただきたいと思っている」
およそ3年半もの間途絶えていた、宮崎とソウルを結ぶ国際定期便。
コロナ禍で落ち込んだインバウンドの回復に向けて関係者の期待が高まっています。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
