夏の高校野球宮崎県大会。
14日は2回戦の4試合が行われ、球児たちが手に汗握る熱戦を繰り広げました。

宮崎日大 対 日向

アイビースタジアムの第1試合は、宮崎日大と日向が対戦。

1回表、宮崎日大は2番・落合がバントで相手のミスを誘い、1点を先制します。
さらに、3番・野田、4番・高田の連続タイムリーなどでこの回、一挙5点を奪います。

宮崎日大は、2回表にも4番・高田が2ランホームラン。
2回を終えて8対0と日向を大きく突き離します。

一方的な試合展開と思われましたが、4回ウラ、日向が反撃します。

1アウト3塁の場面で打席には4番・長野がタイムリーヒット

主砲の一振りでまず1点を返すと、日向打線に火がつきます。
日向はこの回、打者一巡の猛攻。
一挙6得点をあげ、6対8と宮崎日大に2点差まで迫ります。

しかし、その後は、再び宮崎日大がリードを広げます。

日向が驚異的な粘りを見せましたが、試合は結局、宮崎日大が14対7、8回コールドで勝ちを納めました。

(大会第4号HR 宮崎日大 高田友瑠主将・3年)
「苦しい場面はあったが、みんなの声が聞こえてきたのでリラックスして試合ができた。(次の対戦相手)ウルスラは力があるチームなので、こっちも負けずに日向高校の分まで全員で戦いたい」

(日向 長野大和主将・3年)
「勝てなくて悔しい。チームメートに支えられて今までやってこれて、勝ちたかったので悔いは少し残るが野球しててよかったと心から思います」

都城 対 宮崎西

サンマリンスタジアムの第2試合は、都城と去年準優勝の宮崎西が対戦。

2回表、都城は2アウト満塁とし、9番・キャプテンの今井が三遊間を破るタイムリーヒット。都城が2点を先制します。

さらに、都城は4回表にも1アウト3塁のチャンス。ここで打席には、さきほど先制のタイムリーを放った今井。
レフト前タイムリーと、キャプテンが再び期待に応え、1点を追加、3対0とします。

その直後、4回ウラ、宮崎西も2アウト2塁のチャンスに4番・滝井。
ライト前ヒットで2塁ランナーがホームを狙いますが、ここは惜しくもタッチアウト。

宮崎西はその後も、ヒットで出塁するものの、後続が倒れ得点につなげることができません。

8回からは都城のエース、海蔵がマウンドへ。宮崎西打線から次々と三振を奪います。

最終回、あとがない宮崎西、最後まで粘りを見せますが、ゲームセット。

都城が4対0で勝利し、3回戦進出を決めました。

(都城 今井颯太主将・3年)
「自分は9番だが、チームのキャプテンというのもあり、チャンスで一打、打ちたいと思っていた。自分たちは挑戦者なので、ぶつかっていく気持ちで(3回戦も)やっていきたい」

(宮崎西 宇治橋聖斗主将・3年)
「この試合はチーム一丸となるという目標があって、それがベンチ内でもしっかり表すことができていたと思うし、今はとてもやりきった感がある」

そのほかの試合結果

サンマリンスタジアムの第1試合は、都城東が福島に6対2で勝利しました。

アイビースタジアムの第2試合は、10回タイブレークの末、日南が宮崎北に2対1で勝ち、3回戦進出を決めました。

これで3回戦に進む16校が決まりました。
大会は、15日の休みをはさんで、16日から3回戦が始まります。