ロシアのラブロフ外相と中国の王毅政治局員はインドネシアのジャカルタで会談し、双方が結束してASEAN=東南アジア諸国連合との協力を強める方針で一致しました。

ロシアのラブロフ外相と中国の王毅政治局員は13日、ASEAN=東南アジア諸国連合の関連会議が行われているインドネシアのジャカルタで会談しました。

ロシア外務省によりますと、双方がアメリカなどの圧力に対抗し結束してASEANとの協力を強め、世界秩序の多極化を目指す方針で一致。ウクライナ情勢についても意見が交わされ、和平交渉を開始するために国際社会が努力をしていることを評価したということです。

ラブロフ氏は会談後、記者団に対し「アメリカやヨーロッパは中国やロシアと異なり、ASEAN加盟国の国家の平等な原則を尊重していない」と述べました。

また、中国外務省によりますと、会談で王毅氏は「中・ロ両国は、ハイレベルの交流を維持し、戦略的意思疎通と協調を強化し、国際正義を守るべきだ」と述べ、中・ロ関係の一層の強化を強調しました。

これに対し、ラブロフ氏は「各分野での協力を深めるため中国と協力することを望む」と応じたうえで、アメリカを念頭に「強国のあらゆる覇権主義に反対する」と述べたということです。