ロシアが占拠しているウクライナ南部のザポリージャ原発。テロ攻撃の可能性が指摘されるなど国際的な関心が集まっています。原発のすぐ対岸に位置する町を取材しました。
ウクライナ南部の町、ニコポリ。いま、かつてない緊張感に包まれています。
記者
「この場所から対岸を見ますと、ロシアが占領しているウクライナのザポリージャ原発が確認できます」
ドニプロ川の貯水池を挟んでおよそ10キロのところにあるニコポリからは6つの原子炉建屋がはっきりと見えます。
ロシア軍は去年3月からザポリージャ原発を占領。以来、周辺では激しい砲撃が繰り返され、稼働中の原発施設が攻撃を受けるという史上初めての危機に直面しています。
さらに…
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「ロシアは原発で局所的な爆発を引き起こす技術的な準備ができている」
ウクライナ国防省もロシア側の関係者が原発から退避を始めたとしていて、緊張が一段と高まっています。
ニコポリ市民
「誰だって怖いはずです。特に子どもたちが心配です」
先月29日には緊急の対応訓練を実施して、住民の退避や除染について確認しました。
ニコポリ市の担当者
「爆発があった場合に備え、最大限、避難するための準備をしないといけない」
ただ、住民の苦難は「原発事故のリスク」だけではありません。
記者
「ニコポリはロシア軍から非常に激しい攻撃を連日受けていますので、このように学校の窓はほぼ全て割れています」
ロシア軍の砲撃が連日続き、町では4000以上の建物が損壊しました。
さらには「水」の問題も。先月、ヘルソン州のダムが決壊した影響で、水道水の供給が完全に止まってしまったのです。
市の中心部に設置された給水所では、訪れた人々が茶色がかった水をボトルに入れて持ち帰っていました。
72歳のアイヴァンさん。持病の影響で歩行も困難ですが、自宅まで20分の道のりを何度も何度も立ち止まりながら往復します。
今感じる不安について聞くと…
アイヴァンさん
「不安って?それで何かが変えられるのでしょうか?ただ心を落ち着けるしかないのです」
原発事故のリスク、砲撃の恐怖、そして「水」さえも失うという三重苦。ニコポリでは、ぎりぎりの生活が続いています。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
