マイナンバーカードと健康保険証の一体化をめぐり、松野官房長官は、何らかの事情でマイナ保険証を持たない人に交付される「資格確認書」について「無料で交付することとしており、廃止期限を設けることや、有料化することは想定していません」と明言しました。
資格確認書をめぐっては、マイナカードと保険証の一体化促進のために将来的な廃止や有料化すべきとの意見が政府内にありますが、これを改めて否定した形です。
また、松野長官は、紙の保険証の廃止時期について「来年秋に予定しているが、法律に規定されている通り、その後、最大1年間、2025年秋まで猶予期間として、発行済みの保険証を使えることとしており、この期間を活用して、国民の不安を払拭してまいりたい」と従来の方針を強調しました。
マイナンバーカードの取得状況については申請数が今月20日時点で9700万枚を超えたとしたうえで、「希望する全ての国民が取得できるよう、円滑にカードを取得していただくための申請環境および交付体制の整備をさらに推進する」と語りました。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
