日本バドミントン協会は20日、9月に中国・杭州で開幕する第19回アジア競技大会の日本代表内定選手を発表した。男子シングルス元世界ランク1位の桃田賢斗(28、NTT東日本)は3回目の出場となるが、今回は団体戦のみの出場予定。前回のジャカルタ大会で女子シングルス銅メダルの山口茜(26、再春館製薬所)が世界女王として日本勢の個人種目、6大会ぶり(1998年バンコク大会の米倉加奈子以来)の金メダルを目指す。東京五輪で混合ダブルス・銅メダルの渡辺勇大(26、BIPROGY)、東野有紗(26、BIPROGY)の「ワタガシ」ペアは2大会連続出場(前回ベスト8)となる。

【派遣選手団(男子10人、女子10人)】
■男子単個人戦
奈良岡功大(21、FWDグループ)、西本拳太(28、ジェイテクト)

■男子複個人戦
保木卓朗(27、トナミ運輸)・小林優吾(27、トナミ運輸)
古賀輝(29、NTT東日本)・齋藤太一(30、NTT東日本)

■混合複個人戦
渡辺勇大(26、BIPROGY)、東野有紗(26、BIPROGY)
山下恭平(24、NTT東日本)、篠谷菜留(29、NTT東日本)

■女子単個人戦
山口茜(26、再春館製薬所)、大堀彩(26、トナミ運輸)

■女子複個人戦
志田千陽(26、再春館製薬所)・松山奈未(24、再春館製薬所)
福島由紀(30、丸杉)・廣田彩花(28、丸杉)

■団体戦
常山幹太(26、トナミ運輸)、桃田賢斗(28、NTT東日本)
川上紗恵奈(25、北都銀行)、仁平菜月(24、ヨネックス)

※実施種目は団体戦と個人戦(5種目)。
団体戦については2ダブルス3シングルスの試合形式で行われる。

*9月1日付で日本バドミントン協会は桃田の欠場と代替として渡邉航貴(24、BIPROGY)が出場することを発表した。