国境封鎖状態とされる北朝鮮が“開放”に向け、準備しているとの情報が入ってきました。一方、体制への不満からか、外交官らの「脱北」が増えているということです。
きのう、引きあげられた北朝鮮のロケットの残骸。「天馬」と読める文字や、空飛ぶ馬のような絵が描かれています。
先月末、「軍事偵察衛星」の打ち上げに失敗した北朝鮮。昨夜は米韓合同訓練に反発し、短距離弾道ミサイル2発を日本海に向け発射しましたが、一方でこんな情報も。
南北消息筋
「中国と北朝鮮は、国境開放に向けた準備を行っている」
南北消息筋はJNNに対し、“新型コロナ対策で人の往来を厳しく制限してきた北朝鮮が、出入国管理や検疫などをめぐり、中国やロシアと協議を進めている”との情報があることを明かしました。
北東アジアの安全保障に関する国際会議「ウランバートル対話」に北朝鮮関係者の姿はありませんでしたが、パイプを持つモンゴル政府関係者は。
モンゴル政府関係者
「今月下旬から7月にかけて、(北朝鮮)外交団の往来の再開など、段階的な緩和が行われる可能性があるとみている」
ただ、早期の“封鎖緩和”には、慎重な見方もあります。
40回以上の訪朝経験がある専門家は。
新潟県立大学 三村光弘 教授
「トラックでの輸送が始まると、(韓流ドラマなど)色々なものが入ってくる。国民を統制する、あるいは外部からの情報流入を遮断するという点では、(封鎖は)極めて有効」
“貿易の本格再開にも時間がかかる”という見方です。
また、北朝鮮ではこんな動きも。これは、ロシアの捜査機関が情報収集のため、今月、インターネット上に一時的に掲載したとされる通知。
ロシアの捜査機関
「43歳の女性と15歳の男性が北朝鮮の総領事館を離れた」
消息筋によると、ロシア・ウラジオストクにある北朝鮮総領事館の職員の家族2人が国外に逃れた可能性があるほか、これとは別にヨーロッパで活動していた北朝鮮外交官が脱北。韓国に入っているといいます。
南北消息筋
「このケース以外にも、多数の外交官が脱北・亡命している」
去年1年間の韓国への脱北者は60人台でしたが、今年はすでにおよそ70人に達していて、北朝鮮で体制への懐疑的な見方が広がっている可能性もあります。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに 妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









