国境封鎖状態とされる北朝鮮が“開放”に向け、準備しているとの情報が入ってきました。一方、体制への不満からか、外交官らの「脱北」が増えているということです。
きのう、引きあげられた北朝鮮のロケットの残骸。「天馬」と読める文字や、空飛ぶ馬のような絵が描かれています。
先月末、「軍事偵察衛星」の打ち上げに失敗した北朝鮮。昨夜は米韓合同訓練に反発し、短距離弾道ミサイル2発を日本海に向け発射しましたが、一方でこんな情報も。
南北消息筋
「中国と北朝鮮は、国境開放に向けた準備を行っている」
南北消息筋はJNNに対し、“新型コロナ対策で人の往来を厳しく制限してきた北朝鮮が、出入国管理や検疫などをめぐり、中国やロシアと協議を進めている”との情報があることを明かしました。
北東アジアの安全保障に関する国際会議「ウランバートル対話」に北朝鮮関係者の姿はありませんでしたが、パイプを持つモンゴル政府関係者は。
モンゴル政府関係者
「今月下旬から7月にかけて、(北朝鮮)外交団の往来の再開など、段階的な緩和が行われる可能性があるとみている」
ただ、早期の“封鎖緩和”には、慎重な見方もあります。
40回以上の訪朝経験がある専門家は。
新潟県立大学 三村光弘 教授
「トラックでの輸送が始まると、(韓流ドラマなど)色々なものが入ってくる。国民を統制する、あるいは外部からの情報流入を遮断するという点では、(封鎖は)極めて有効」
“貿易の本格再開にも時間がかかる”という見方です。
また、北朝鮮ではこんな動きも。これは、ロシアの捜査機関が情報収集のため、今月、インターネット上に一時的に掲載したとされる通知。
ロシアの捜査機関
「43歳の女性と15歳の男性が北朝鮮の総領事館を離れた」
消息筋によると、ロシア・ウラジオストクにある北朝鮮総領事館の職員の家族2人が国外に逃れた可能性があるほか、これとは別にヨーロッパで活動していた北朝鮮外交官が脱北。韓国に入っているといいます。
南北消息筋
「このケース以外にも、多数の外交官が脱北・亡命している」
去年1年間の韓国への脱北者は60人台でしたが、今年はすでにおよそ70人に達していて、北朝鮮で体制への懐疑的な見方が広がっている可能性もあります。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
