1989年、中国で民主化を求める学生らを軍が弾圧し、多くの命が失われた「天安門事件」から4日で34年を迎えます。当時の学生リーダーが中国の今と未来を語りました。
「天安門事件」元学生リーダー ウアルカイシさん
「(中国は)閉鎖的で、反対勢力や反対意見を抑圧する方向に向かっています」
“今の中国は、抑圧に向け進んでいる”と憂う男性・ウアルカイシさん(55)です。
1989年、北京の天安門広場は自由と民主主義を求める学生で埋め尽くされていました。
「流れた血の責任をとれ!」
学生リーダーの一人として民主化運動を率いていたのがウアルカイシさんです。
盛り上がりを見せた民主化運動は中国共産党の指令を受けた軍によってつぶされ、多くの犠牲者が出ました。これが「天安門事件」です。
あれから34年、史上初めて習近平国家主席が3選された今の中国を、彼はどう見るのか。
「天安門事件」元学生リーダー ウアルカイシさん
「中国共産党は決めたのです。中国を北朝鮮のように人民を抑圧する、閉鎖的でより権威主義的な方向にもっていくことを」
「共産党退陣しろ!習近平退陣しろ!」
去年、ゼロコロナ政策への抗議から習近平指導部批判にまで発展した「白紙運動」。ウアルカイシさんは今の中国への危機感を示しながらも、“若者の抵抗はこれからも形を変えて続く”と信じています。
「天安門事件」元学生リーダー ウアルカイシさん
「今の若者たちは(天安門事件の時のように)知識人としての責任を感じて街頭に出ることはないでしょうが、個人の自由を追求することについては、私たち以上に強い思いがあると思います。新しい運動を起こすと信じています」
天安門事件後、祖国を去ることを余儀なくされ、今は中国の圧力に直面する台湾で暮らすウアルカイシさん。この地で民主化が進んだことは“希望”だと受け止めます。
「天安門事件」元学生リーダー ウアルカイシさん
「台湾もかつては権威主義的な政府でした。しかし、民主化が実現できたということは、台湾の人も中国人も、自由と民主主義を志し追求することに強い決意を持っていることを証明しています」
ただ、多くの若者の血が流れた事件から時が経ち、記憶は薄れつつあるのも現実。台湾の若者も。
台湾の大学生
「聞いたことはありますが、内容についてはよく知らないです」
それでも、中国は民主化するのでしょうか。
「天安門事件」元学生リーダー ウアルカイシさん
「国民の自由を奪い続けることはできないと、私は考えています。中国はいつの日か、開かれた自由な世界の一員となるのです」
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









