栗林は、去年の秋のキャンプからセットポジション時のグローブの向きを変更。その際、無意識のうちに足の歩幅が変わってしまったことが不調の原因だったといいます。

栗林良吏 投手
「結果的にバッターに見やすい球になってしまったっていうのが、1個押し込めない球になってしまったっていうのは、思っています」

不調の原因を突き止めた栗林は、すぐさま修正を図りますが、急なフォーム変更は右足への負担が大きく、けが(右内転筋筋挫傷)につながってしまいました。

しかし、このけがというのは、体がうまく使えている証拠だと前向きにとらえています。

栗林良吏 投手
― ご自身でしっかりと体が逆に使えるようになったからこその痛みになってしまった?
「そうですね。右足が使えているぶん、痛めちゃったっていうのもありますし、自分がサヨナラホームランを打たれた、落ちた試合もありますけど、あれも最初の(巨人・)秋広(優人)くんと丸(佳浩)さんには自分が思ったフォークも投げられて、真っすぐでもファウルが取れているという形だったので、本当によくなってきている段階でああいうことになってしまったって感じです」

プロ3年目で初めてのけが、そして、2軍行きとなった栗林ですが、この経験から得た新たな収穫もありました。

栗林良吏 投手
「2軍に落ちたときにちょうど(大瀬良)大地さんが、まだ2軍にいた時期だったので、大地さんから声をかけてもらって、今、本当、野球から離れてというか、『せっかく、こういう貴重な時間をいただいているから、本当、自分のことだけ考えてやるといいよ』と言われて。それを言われたときに結果を出さなきゃとなっていたのが、ちょっとほぐれたっていうのか…」

― プロに入って3年目で初めて自分の体ともう一回、向き合う時間ができた?
「そうですね。それもそうですし、客観的に野球を見るというのか、今回は自分の家でテレビで見るっていう本当に客観視して、ファンの気持ちで見た感じだったので、そういう意味では本当、いい時間だったかなと思います」