アメリカが主導する新たな経済圏構想・「IPEF」の閣僚級会合で供給網の強化で合意したことを受け、中国政府は「排他的保護主義をとるべきではない」とIPEF側をけん制しました。
「IPEF=インド太平洋経済枠組み」の27日に行われた閣僚会合では、日本や韓国など14の参加国が半導体や重要鉱物などの中国依存から脱却することを念頭に重要な物資のサプライチェーン=供給網を強化する協定に合意しました。
これを受け、中国外務省の毛寧報道官は29日、記者会見でIPEF側をけん制しました。
中国外務省 毛寧報道官
「いかなる名義の地域協力枠組みも開放的な状態を保ち、差別的、排他的保護主義をとるべきではない」
毛報道官はこのように述べた上で、「人為的に市場を妨害する行為や経済貿易問題を政治化することこそサプライチェーンの安定に影響を与える」と主張しました。
注目の記事
回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年間続いた営業が終了 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
