中国でAI=人工知能を悪用した詐欺事件が発生しました。どのような手口なのでしょうか?
「あなたがインターネットでやり取りをしている女性はこう?こう?でも本当は…こんな顔かも、こんな顔かも」
中国のSNSに投稿された動画。女性の顔がAIによる加工技術で次々と変わっていきます。
この動画、実はAIを悪用した詐欺への注意を呼びかけるものなのです。
「ネットでのやりとりはリスクがある。気を付けて!」
中国南部・福建省では先月、実際にAIの技術を使ったとみられる詐欺事件が起きました。
被害にあったのは会社役員の男性で、友人をかたる人物からビデオ電話で「入札のために保証金が必要だ」と依頼があり、わずか10分間で日本円でおよそ8500万円を振り込みました。
しかし、その後、通話相手は友人ではなかったことが判明。AIによる画像合成技術で友人になりすました詐欺とみられています。
事件を受けて市民は。
市民
「いまは詐欺の手口がどんどん増えてコントロールできない。確かに不安はある」
「AIは人を助けるためのものなのに詐欺に使われてしまった。最初にニュースを見た時は本当に残念だと思った」
また、中国メディアによると東部・安徽省でも男性が友人をかたる人物からビデオ電話を受け、日本円にして4800万円あまりをだまし取られ3人が逮捕されました。
AIを悪用した新たな詐欺の手口について、中国のインターネット協会は「他人のふりをして被害者と接触し、信頼を得た後に詐欺を行う」と危険性を指摘。
警察も顔や指紋などの情報提供や動画の共有を安易に行わないよう呼びかけています。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









