宮崎県延岡市の民家である植物の花が咲いたという話題です。
その植物というのが「竹」です。
竹の花は100年前後に1度しか咲かないといわれているのですが、どんな花なんでしょうか。
延岡市岡富町の日野晨稔(あきのり)さんの自宅にあるこちらの竹。
稲穂のように垂れ下がっているのが、竹の花です。
この竹は、5、6年ほど前、日野さんが鉢に植えたもので、今年4月ごろ花が咲いているのに気が付いたということですが、最初は花だとは思わなかったといいます。
(日野晨稔さん)
「葉が伸びなくなって、変なもんが出てきだしたから、病気がうつったんだと思ってなんとかせんといかんと思っていた」
その後、竹に花が咲くという話をラジオで耳にした日野さんが調べたところ花だと分かったということです。
県総合博物館によりますと、竹の花は一般的に、開花までに100年前後かかり、開花しても期間が短いことから、めったに見られないということです。
また、竹の花が咲くと不吉とも言われていますが・・
(日野晨稔さん)
「もう私たち見ることはないですわね。去年あたりから、ひ孫も何人も増えたし、いいことがずっとあってるから、そういう嫌なこともないし、だから、いいんじゃないですか、いいようにとらえて」














