バドミントンのパリ五輪出場権獲得に向けた1年間に渡るオリンピックレースが始まる。初戦は14日から中国蘇州市で開催される「第18回世界国別対抗バドミントン選手権大会」。レースは1年間にわたり行われ、来年4月の「アジア選手権」までのパリ五輪ランキングで代表が決定する。
【日本代表、パリ五輪の道】
2024年4月30日時点のパリ五輪ランキング(世界ランキングとは別)をもとに、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスの出場枠が割り当てられる。各国、それぞれ各種目で最大2選手(2ペア)。
メダルが期待された東京五輪(2021年)は混合ダブルスの東野有紗(26)と渡辺勇大(25)の銅メダルひとつに終わっている。
■男子シングルス代表
桃田賢斗(NTT東日本)
常山幹太(トナミ運輸)
西本拳太(ジェイテクト)
奈良岡功大(FWDグループ
■男子ダブルス代表
保木卓朗、小林優吾(トナミ運輸)
古賀輝、齋藤太一(NTT東日本)
竹内義憲、松居圭一郎(日立情報通信エンジニアリング)
武井優太、遠藤彩斗(NTT東日本)
■女子シングルス代表
山口茜(再春館製薬所)
奥原希望(太陽ホールディングス)
大堀彩(トナミ運輸)
郡司莉子(再春館製薬所)
■女子ダブルス代表
福島由紀、廣田彩花(丸杉)
永原和可那、松本麻佑(北都銀行)
志田千陽、松山奈未(再春館製薬所)
櫻本絢子、宮浦玲奈(ヨネックス)
■混合ダブルス代表
東野有紗、渡辺勇大(BIPROGY)
松友美佐紀、金子祐樹(BIPROGY)
篠谷菜留、山下恭平(NTT東日本)、
齋藤夏(ACT SAIKYO)緑川大輝(NTT東日本)