オープンウォータースイミングの全米選手権(4月21日~23日、アメリカ)の5km部門で2位となり、この大会日本人史上初の表彰台に上がる快挙を成し遂げた南出大伸(27・木下グループ)が、12日、木下グループ本社(東京・新宿区)で報告会を行った。
オープンウォータースイミングは、“自然”の中で行われる長距離の水泳競技で「水のマラソン」と呼ばれる。2008年の北京大会から五輪の正式種目として採用されていて、来年のパリ五輪では、セーヌ川が会場となる予定。特にヨーロッパを中心に人気を集めている。
海や川などで行われ、天気や水流の影響などを考慮しなければならない難しさが魅力。南出自身も「同じレース会場でも時期、天候によって波の流れが大きく変わる。クラゲなどの海洋生物に刺されてかゆみや痛みが出たりすることもあるが、その時々に合わせたレース、挑戦をすることができる」と語る。
「プールとは違うので、競泳と違って速い選手が勝つわけではない」のも、オープンウォータースイミングならではの注目ポイントだ。
今回の全米選手権で、日本勢初の快挙を達成した南出は「木下グループのおかげで準優勝することが出来た。世界からトップの選手が集まる大会で準優勝できて本当に嬉しい。今後の自分の自信になった」と喜びを語った。
7月の世界選手権、9月のアジア大会でも活躍が期待される南出。「今回の全米選手権の結果に満足せず、世界選手権、アジア大会に向けて日々トレーニングに励みたい」と先を見据えた。
■南出大伸
1996年4月13日生まれ、27 歳。和歌山県出身。日本体育大学~木下グループ。日本選手権OWS10km優勝、アジア選手権5km・10km優勝、全米選手権5km準優勝。東京2021年東京五輪男子10kmで13位。
【今後のスケジュール】
7月15日~20日 世界選手権 @福岡
9月23日~10月8日 アジア大会 @中国・杭州
※写真は吉田龍平コーチ(左)と南出大伸選手(右)
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









