今月のG7広島サミットを前に、アフリカ4か国を訪問している岸田総理。狙うのは世界秩序のカギを握る「グローバルサウス」と呼ばれる国々の取り込みです。
記者
「ピラミッドが見えてきました」
総理大臣就任後、初めてアフリカを訪れている岸田総理。最初の訪問国・エジプトではきのう、シシ大統領との首脳会談に臨みました。
岸田総理
「大統領と共に国際社会の平和と安定、そして繁栄に向け貢献をして参ります」
岸田総理はある狙いをもってエジプトを訪問していました。
記者
「また1体、ご遺体が引き上げられてきました」
去年4月、ウクライナのブチャなどで見つかった多くの市民の遺体。これを受け、国連総会の緊急特別会合が開かれ“国連の人権理事会からロシアを追放する決議案”の採決が行われました。この時、エジプトは…
エジプト
「エジプトの態度は最初から揺るぎがありません。このやり方を拒否することです」
決議案への異論を述べ、採決を棄権していたのです。
この日の採決では…
セネガル
「セネガルは棄権します」
南アフリカ
「南アフリカは棄権します」
アフリカの国々を含む72の国が「棄権」や「反対」を選択。日本など「G7」と「ロシア」との間で、中間的な立場をとるグローバルサウスと呼ばれる新興国や途上国が存在感を示しました。
G7の議長国を務める日本。今回の総理の外遊は、グローバルサウスをめぐるロシアとの綱引きを強く意識したものなのです。
岸田総理
「ロシアによるウクライナ侵略によって国際秩序の根幹が揺らぐ中にあって、アフリカの主要国の首脳との間において連携を確認したいと思っています」
岸田総理が今回訪れるエジプト、ガーナ、ケニア、モザンビークはアフリカの東西南北の主要国。4か国とも国連でのロシアに関する決議案に「棄権」をしたことがある国々です。
外務省の幹部は…
外務省幹部
「ウクライナ情勢について日本の考えを伝える。一方で、各国が抱える課題にも耳を傾ける。東西南北の主要国でこうした寄り添う姿勢を示すことは、アフリカ全体へのメッセージにもなる」
エジプトとの首脳会談を終え、岸田総理はこう成果を強調しました。
岸田総理
「世界のどこであれ、力による一方的な現状変更は認められないということで一致しました」
「法の支配」など普遍的価値で一致したと強調した岸田総理。今回の外遊でアフリカ諸国の声に耳を傾け、開幕が迫るG7広島サミットでの議論に活かしたい考えです。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









