ロシアによる侵攻が続くウクライナ。攻撃に対して、物理的な対抗手段を持たない芸術家たちは「表現」をすることで彼らの戦いを続けています。
首都キーウにある100年以上の歴史を持つウクライナ国立歌劇場。いま、建物の前にはバレリーナのオブジェがあります。実はこちらのバレリーナ、大量の弾丸を並べた上に特殊な方法で印刷されたものなんです。
「戦争について語ることができ、戦争に対して非難をしたり考えたりするきっかけとなるアートを作りたかった」というエクアドル出身の写真家によってつくられました。
一方、地元ウクライナのアーティストからは侵攻当初、自身が作品を作ることに悩みを感じたという声が聞かれました。
ウクライナ人アーティスト カディロワさん
「戦争が始まったという事実に加え、私は20年間無意味なことをしていたのだという思いに襲われました。本質を見抜いたようでした。戦車に対して芸術は何ができるでしょうか。何もできません」
しかし、侵攻に着想を得て作った作品が世界中のギャラリーから購入されたことでカディロワさんの考えは変わりました。作品で得た収益で他の芸術家や兵士を支援したり、実際に最前線にも赴き、支援を行っています。
「芸術に対する失望感はもう消えた」そう語ったカディロワさん。戦時下だからこそ芸術にできることがあるのではないか。アーティストたちの模索は続きます。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









