新型コロナの感染症法の位置付けが、来月8日から5類に引き下げられることが正式に決まりました。私たちの生活もコロナ前に戻りつつある中で、アクリル板=パーティションの大量廃棄が懸念されています。
東京・新橋にある飲食店。新型コロナの影響は徐々に薄れつつあるといいます。
根室食堂新橋店 平山徳治店長
「きょう、あすは予約で満席状態です」
感染対策を続けてきた店内にも変化が。飛沫防止のパーティションが取り外されていました。
根室食堂新橋店 平山徳治店長
「全てまとめて端に置きっぱなし」
今後これらをどうするか、頭を悩ませています。
根室食堂新橋店 平山徳治店長
「意外と廃棄するの結構な値段なんです。一旦、様子見で置いておこうかなと」
来月8日から、新型コロナの感染症法の位置付けが5類に引き下げられることが正式に決まりました。
これまで推奨されてきた検温やパーティションの設置が事業者の判断になるため、パーティションの“大量廃棄”が懸念されています。
そこで、リサイクルを模索する会社があります。
コロナ禍でパーティションを製造販売してきましたが、今はほとんど需要がなく、こんな問い合わせが増えているといいます。
緑川化成工業 中村剛さん
「(パーティションが)役目を終えた時の処分の問題に差しかかると、問い合わせというのもかなり増えてきているという状況です」
現状ではパーティションを資源として回収する仕組みがありません。そこで、自主的に回収し、リサイクルするというのです。倉庫に行ってみると。
緑川化成工業 中村剛さん
「回収された飛沫防止パーティション。約2トン集まっています」
これらは飲食店やオフィスなどで使用されていたものです。
アクリルなどでできているパーティションを砕いて溶かし、アクリル板や文房具などとして再生します。
5類になる8日以降には30トン以上集まる見込みで、10月ごろからリサイクルを始めます。
緑川化成工業 中村剛さん
「パーテーション自体が、再資源化できるものだと周知してもらいたいです」
大量廃棄を防ぐ仕組み作りが急がれます。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】台風23号 九州・沖縄に接近へ 東日本にも影響か【雨風シミュレーション9日(木)~14日(火)/ 全国の週間予報】台風23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

