軍事衝突が続くスーダンから各国による自国民退避の動きが加速するなか、現地では戦闘が続いているとみられ、情勢の悪化が懸念されています。
軍と準軍事組織による3日間の停戦合意の期限となった24日、スーダンの首都ハルツームでは銃声が響き、黒煙があがりました。
各国は、自国民の退避を急いでいます。EU=ヨーロッパ連合のボレル外交安全保障上級代表は、23日と24日の2日間で「国外退避のためのフライトが31便あり、およそ1200人が退避したと考えられる」と述べました。
また、韓国大統領府が自国民28人を軍用機で退避させたと発表したほか、中国政府も自国民の一部を退避させたということです。
一方、トルコメディアは、トルコ政府が自国民らを退避させた車両に日本人を含む外国人も乗車したと伝えています。
スーダン人も数万人が出国したと報じられていますが、市民からは戦闘の激化を懸念する声があがっています。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

