養豚にITを取り入れ効率化を図ろうと、JA宮崎経済連などによるスマート農業の実証プロジェクトがスタートしました。
これは、JA宮崎経済連と全農畜産サービス、それに富士通総研が連携して取り組むものです。
プロジェクトでは、都城市にあるJA宮崎経済連の養豚場で、豚に与えるエサや水の量をカメラで撮影。
その画像をAI解析することで、豚の病気の早期発見や短い飼育期間での出荷につなげることを目指します。
JA宮崎経済連が畜産分野でスマート農業に取り組むのは今回が初めてです。
(JA宮崎経済連 坂下栄次会長)
「IT化していく、データをちゃんと集積して、それを活用していくことによって、飼料(コスト)の低減なり、事故の低減につながれば、農家所得につながる」
(富士通総研 石塚康成社長)
「全国と言える規模では、宮崎が一番先進的な取り組みをやることになる。ここから全国に広げていきたい」
プロジェクトは来年度まで行われ、JA宮崎経済連では、事業の成果を県内の養豚の発展に生かしたいとしています。
注目の記事
民間人を地面に叩きつけ手錠をかけた米軍憲兵 規制対象の米軍人と勘違いか 「身分証示さない日本人も拘束できる」と誤った認識も 動画がSNSで拡散

「これが人間の顔なんだろうか」事故で亡くなったバリスタの男性(当時29)母親が語る二次被害「交通遺族は賠償金が入るからいいですよね」【前編】

クマに襲われたラーメン店員 無我夢中で殴り『大外刈り』で投げ飛ばし撃退 右脇腹周辺を骨折・顔から流血しながらも戦った57歳の男性店員が語る緊迫の状況「顔に飛びかかってきた…」 クマはまるで『丸太』

【判決の深層】「儀式」と称した11歳少女への性交事件 実母、友人、その子どもたち…34歳の男を頂点とする異様な"コミュニティ"の全貌と支配

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体









