1年前の4月16日、広島市の保育園で行方が分からなくなった5歳の男の子は、園の近くの川で見つかり、亡くなりました。

男の子が見つかった川には、きょう(16日)、花が手向けられていました。

事故から1年、現場には花が…

事故後の会見で広島市は、「保育士が最後に確認できたのは、園庭の隅にある手洗い場でミニカーを持って座っていた」と男の子の園内での様子を説明していました。

事故当日の経緯はこうです。

午前9時すぎに登園した男の子は、午前10時過ぎからほかの園児23人と保育士2人と一緒に園庭で遊んでいました。午前11時20分ごろ、園庭の手洗い場でミニカーを持って遊んでいるところが確認されています。その10分後の午前11時半ごろ、保育士が男の子がいなくなっていることに気づきました。男の子は、このわずか10分の間に園の外に出たとみられています。

1年前の保育園の植え込み

園では園内の捜索を始め、男の子の家族に連絡し、自宅にも帰っていないことから、午後0時半前、警察に通報しました。

警察と園の周辺を捜索していたところ、午後2時半すぎ、園近くの太田川放水路の砂地で保育士が、倒れている園児を発見しました。

事故を受け、設置された有識者の検証委員会は、去年12月、「園児がどうやって園外に出たのかは特定できなかった」としながら、園外に出ることができる環境にあったことが課題と指摘。ハード・ソフト面での改善を市などに求めました。そして、この検証委員会から提言を受けた市は、1月、再発防止に向けた取り組み方針をまとめていました。

痛ましい事故から1年…。現状はどうなっているのでしょうか?