ウクライナ側の大規模な反転攻勢に向けた動きも指摘される中、ロシアでは今月から40万人規模とされる契約軍人の募集が始まっています。
モスクワ中心部にあるターミナル駅。駅前の広場で兵士を募集するチラシが配布されていました。
ロシアメディアなどによりますと、ロシア国防省は今月から契約軍人の募集を開始。年末までに40万人の増員を目指すとしています。
街中にも…
記者
「大型スーパーマーケットの入り口にも募集ポスターが貼られています。目立つ形で貼られています」
「祖国を守るのが我々の任務」と大きく書かれたポスター。そのうえには「尊敬」「名誉」「十分な報酬」と記されています。
募集のチラシなどによりますと、対象は18歳以上で、11か月以上の契約が必要となり、報酬は軍事作戦の地域では月21万ルーブル、日本円でおよそ34万円からとなっています。
市民は…
市民
「興味ないです。(Q.21万ルーブルが支払われると)その金額なら行くかもしれません」
「経済状況が悪化すれば、仕方なく行く市民もいると思います」
ロシアでは去年、30万人の動員が行われましたが、多くの国民が国外に脱出するなど混乱が広がったこともあり、プーチン政権は今回あくまで「志願兵」の位置付けで兵員を補いたい考えです。
40万人を集めるのは「現実的ではない」とする声も出ていますが、独立系メディアなどは各地の地方当局に対し、事前に採用人数が割り当てられていると報じています。
こうした中、ロシア下院は11日、兵役の招集令状についてインターネットでも通知ができるようにし、招集された者の出国を禁じる法改正案を可決しました。効率良く兵員を確保する狙いがあるとみられます。
一方、ウクライナ東部の要衝バフムトをめぐり、民間軍事会社ワグネルの創設者、プリゴジン氏は11日、SNSを通じて「バフムトの8割以上を掌握した」と主張しました。
ロシア国防省はロシア軍の主力部隊をバフムトに集中させ、ワグネル部隊を空てい部隊が支援していると発表するなど、バフムトの攻防は一層激化しているものとみられます。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









