ウクライナ側の大規模な反転攻勢に向けた動きも指摘される中、ロシアでは今月から40万人規模とされる契約軍人の募集が始まっています。
モスクワ中心部にあるターミナル駅。駅前の広場で兵士を募集するチラシが配布されていました。
ロシアメディアなどによりますと、ロシア国防省は今月から契約軍人の募集を開始。年末までに40万人の増員を目指すとしています。
街中にも…
記者
「大型スーパーマーケットの入り口にも募集ポスターが貼られています。目立つ形で貼られています」
「祖国を守るのが我々の任務」と大きく書かれたポスター。そのうえには「尊敬」「名誉」「十分な報酬」と記されています。
募集のチラシなどによりますと、対象は18歳以上で、11か月以上の契約が必要となり、報酬は軍事作戦の地域では月21万ルーブル、日本円でおよそ34万円からとなっています。
市民は…
市民
「興味ないです。(Q.21万ルーブルが支払われると)その金額なら行くかもしれません」
「経済状況が悪化すれば、仕方なく行く市民もいると思います」
ロシアでは去年、30万人の動員が行われましたが、多くの国民が国外に脱出するなど混乱が広がったこともあり、プーチン政権は今回あくまで「志願兵」の位置付けで兵員を補いたい考えです。
40万人を集めるのは「現実的ではない」とする声も出ていますが、独立系メディアなどは各地の地方当局に対し、事前に採用人数が割り当てられていると報じています。
こうした中、ロシア下院は11日、兵役の招集令状についてインターネットでも通知ができるようにし、招集された者の出国を禁じる法改正案を可決しました。効率良く兵員を確保する狙いがあるとみられます。
一方、ウクライナ東部の要衝バフムトをめぐり、民間軍事会社ワグネルの創設者、プリゴジン氏は11日、SNSを通じて「バフムトの8割以上を掌握した」と主張しました。
ロシア国防省はロシア軍の主力部隊をバフムトに集中させ、ワグネル部隊を空てい部隊が支援していると発表するなど、バフムトの攻防は一層激化しているものとみられます。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
