今月、宮崎市で開かれるG7農相会合を前に、宮崎の農業を海外へPRです。
海外メディアを招き、農業の取り組みを紹介するツアーが綾町などで行われました。
(廣末圭治記者)
「食の安全にこだわり無農薬で育てられたこちらの野菜。海外メディアを通じ世界にどう伝えられるのでしょうか」
綾町の農園を訪れたのは、アメリカや中国など6人の海外メディアの記者たち。
今月22日と23日に宮崎市で開かれるG7農相会合を前に、県内の農業をPRしようと海外メディア向けの体験ツアーが行われました。
こちらの農園で作られた有機野菜を口にした記者の感想は…
(人参ジュース試飲した記者)「カロット。おーキャロット!」
(ネギを試食した記者)「(食べて)辛くないです。甘いです」
(綾・早川農苑 奥 誠司 代表)
「うちは今後も農業体験をオンラインでもやるが、生でいつでも海外からどうぞ。そして、生で食べる、そういう安心安全なものを自分たちで獲って食べるという体験をしてほしい」
続いて、畑に植えられた野菜を見ると…
(奥代表が畑でゴボウ収穫して)「これ何ですか?ここ食べます。ゴボウ!」
(海外メディアの記者)「うそ!ゴボウだ」
(奥代表)「木の根っこみたいに見えますが、これ、ゴボウです」
(綾・早川農苑 奥 誠司 代表)
「この綾町自体も世界の綾というか、有機農業と言ったら綾だ、世界の綾だみたいになるためにうちも何か貢献できて、これからどんどん世界に発信できたらうれしいと思う」
このツアーは、7日まで行われ、7日は、河野知事によるプレゼンテーションが予定されています。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









