中国の脅威について集中的に話し合うアメリカ議会の特別委員会で新疆ウイグル自治区の人権状況が取り上げられ、ここでも「TikTok」の危険性を指摘する声があがりました。
アメリカ議会下院に新設された中国の脅威と対抗策を協議する「中国特別委員会」は23日、新疆ウイグル自治区の人権状況に関する公聴会を開きました。
この中で人権問題について告発している「アメリカ国際宗教自由委員会」のトゥルケル議長は、中国版の「TikTok」をはじめとしたSNSなどの個人データを使って新疆ウイグル自治区で市民への監視が行われていると指摘、危険性を訴えました。
アメリカ国際宗教自由委員会 トゥルケル議長
「多くのウイグル人は、なぜ再教育施設に送られるのかわからないが、それは履歴の追跡・分析、通信や海外渡航、購入履歴といったデータなんです。TikTokには大きな責任があります」
公聴会には、再教育施設に収容されたという女性が出席。収容者は足かせをつけられ、ウイグルの言葉を話すことを禁じられたうえで、歴史や法律などの洗脳教育を受けさせられたなどと証言しました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









