中国の習近平国家主席がきょうからロシアを訪問し、プーチン大統領と首脳会談を行います。そのロシアでは、侵攻後、欧米の制裁が続くなか、中国の存在感が高まっています。
習近平国家主席のロシア訪問を前に首都モスクワでは…。
記者
「モスクワの赤の広場です。新型コロナの流行後、長らく途絶えていた中国人観光客の姿も戻ってきています」
マスクをしながら赤の広場を観光する中国人観光客ら。先月、3年ぶりにロシアへの団体旅行が再開されました。
中国人ビジネスマン
「観光客は増えるでしょう。(習氏訪問で)あらゆる分野での結びつきが増えると思います」
近くの高級デパートでも、買い物袋を提げた中国人観光客の姿がみられました。
ウクライナ侵攻で冷え込むロシアの観光業界は、コロナ禍前に観光客の3割を占めた中国に期待感を示します。
ロシア観光業界関係者
「中国人観光客が待ち遠しい。昔はビジネス客も観光客もいて、赤の広場に大挙してやってきました」
欧米の制裁が続くロシアで、中国の存在感は日増しに高まっています。
記者
「あちらはモスクワ市内に去年、オープンしたばかりの中国の巨大なビジネスセンターです」
建物の前には中国風に設えた庭園も。5つ星の高級ホテルが併設されたセンターには、この日、習近平氏の訪問に備え、中国の代表団の関係者とみられる集団が次々と到着しました。今回の訪問では、このセンターでもイベントが催されるということです。
中国の存在感は車にも。
記者
「こちらは中国車のディーラーが軒を連ねています」
以前はヨーロッパの車を扱っていた店も中国車の販売に切り替えるなど、いまや中国車の販売店は国内で1000店を超え、全体の3分の1を占めるといいます。
中国車販売店の関係者
「マツダ、トヨタは残り数台で高騰しています。中国車HAVALは、月80台から90台は売れるでしょう」
およそ330万ルーブルのこちらの中国車、日本円で560万円ほどと決して安くはありません。
車だけでなく衣料品から携帯電話まで、中国製品の流通が加速。欧米が抜けた穴を埋めています。市民の受け止めは…
市民
「これが発展です。世界は変化を続けています。誰もが中国製品を使っています。ほとんどがメイドインチャイナです」
「中国との関係は経済的なものです。友好的なものではありません。あくまでビジネスでの関係です」
去年の年末にはロシア東部最大のガス田から中国向けの天然ガス供給を開始するなど、エネルギー分野でも一層結びつきを強めています。
去年の貿易額が前年比およそ3割増の1902億ドルあまりと、過去最高となった中国とロシア。16日には、北京からモスクワまで直行する貨物列車の運行が始まり、年末までに月30本の運行を目指したい考えです。
侵攻後、中国への依存をますます強めているロシアに対し、習氏がウクライナ情勢をめぐり、どのような働きかけをするのかが注目されます。
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









