中東・シリアの内戦が始まってから12年がたちました。先月の大地震以降、アサド政権と周辺諸国との関係改善も指摘されるなか、反体制派地域では政権の退陣を求める大規模なデモが行われました。
15日、北西部の反体制派の最後の拠点・イドリブ県の中心都市イドリブ市では、数千人がアサド大統領の退陣を求めて声をあげました。AP通信は、市の中心部でのデモとしてはここ数年で最大規模だと伝えています。
シリアでは2011年3月15日、中東の民主化運動「アラブの春」の影響で反政府デモが各地に波及しましたが、アサド政権が弾圧。内戦に発展し、混乱のなかで過激派組織「イスラム国」が台頭したり、ロシアやトルコが介入するなどして情勢は複雑化しました。
イギリスに拠点を置く人権団体「シリア人権監視団」によると、内戦による死者はおよそ61万4000人、家を追われた人は1300万人にのぼっています。
アサド政権と周辺のアラブ諸国との関係は内戦で冷え込んでいましたが、先月の大地震に対する支援を機に接近しているとも指摘されています。
イドリブ市でのデモ参加者は「政権は地震を利用しようとしている」「周辺国がどんなに関係正常化を探ろうと我々は声をあげ続ける」と非難。地震ではシリア国内で6000人以上が死亡したとされますが、参加者は「政権がしたことに比べれば、バケツの水の中の1滴にもならない」と話していました。
注目の記事
拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









