ゴマフアザラシの赤ちゃんといえば、生まれた頃は毛がふさふさしていて、真っ白で、とても愛らしいですが、これが大人になると黒っぽくて白ではありません。では、なぜ、ゴマフアザラシの赤ちゃんはなぜ白いのでしょうか。
<伊豆・三津シーパラダイス海獣飼育担当 田原由規さん>「ゴマフアザラシの赤ちゃんは、流氷の上で生まれます。なので外敵から身を守るために体が真っ白なんです」
今年3月末に生まれた当時のゴマフアザラシの「おもち」です。この白い毛が白い流氷の上では、保護色となっているんです。
生まれたときの大きさは、体長89センチ、体重は9.4kg。小さくてコロコロしていましたが…1か月経つと、あの真っ白だった「おもち」はこんな色です。大人のゴマフアザラシと同じ灰色の毛並みをしています。
<伊豆・三津シーパラダイス海獣飼育担当 田原由規さん>「離乳して2週間くらいたつとだんだん白い毛が抜けて、1か月もするとこんな状態になります。親と同じような模様になってしまう」
取材した日は、「おもち」の体重測定の日でした。じっとしていなので、正確にはわからないですが、約28kg。大人のゴマフアザラシよりはまだ小さいですが、すくすくと成長しています。
ところで、大人と同じ色になった灰色の毛並みに注目してください。灰色の中に黒い斑点があります。これが「ゴマフアザラシ」の名前の由来で、胡麻のような斑点があることから名付けられたんです。
いま、伊豆・三津シーパラダイスに行くと「おもち」が大きくなって独り立ちしはじめた姿が見られます。
<伊豆・三津シーパラダイス海獣飼育担当 田原由規さん>「かわいい姿、この時期だけですので、そんなに長く見られないので皆さん、見に来てください」
ということで、答えは「流氷と同じ白色で身を守るため」でした。ちなみに、ゴマフアザラシを漢字で書くと、「胡麻斑海豹」となります。「胡麻」をちらしたような「斑点」のある「海豹」(アザラシの別名)ということなんです。
5月4日放送
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
