1970年代、80年代生まれの方であれば、「懐かしい」という人も多いのではないでしょうか?「タミヤRCカー」の静岡県内初のイベントが開かれ、熱狂的なファンが集まりました。
<瀬崎一耀アナウンサー>
「駿府城公園に来ています。晴天の中こちらでは、親子連れなど多くの方が、自慢のRCカーを走らせて盛り上がっています」
3日から8日まで、駿府城公園(静岡県静岡市)で行われているピクニックガーデンの一角には、異様な熱気が。
プラモデルで知られるタミヤ(本社:静岡県静岡市)が、1970年代に出したRCカーのファンを対象にした事前予約制のイベント「ファンミーティング」が静岡県内で初めて開かれました。
会場には、専用のコースが用意され、持ち寄った自慢の愛車を思い思いに走らせました。
タミヤRCカーは、70年代から80年代生まれの多くの子どもの憧れでした。こちらは1985年の映像。あれからおよそ40年が経ち…あの日の少年が再びリモコンを握ります。
<50代男性>
「子供の頃はただ走らせて楽しいだけだったが、大人になってからのRCカーは完成度を上げさせる」
きょうのファンミーティングには、県内外から訪れた53組およそ100人が参加しました。
<来場者>
「大人になってまだ売っているんだと思って、どんどんハマった、子どもができて、一緒にレースに出たりしたくて、基本、自分が好きで、押し付けている感じ」
<タミヤ営業部 砂原 陸さん>
「大人だけではなくて、女性や家族で楽しめるイベントを目指していければ」
熱心なファンでなくても、無料で楽しめる体験コーナーもある「タミヤRCカーフェスティバル」は、5月5日まで開かれています。
5月4日放送
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
