雪のため、去年の12月から運転をとりやめていたJR木次線の一部区間が、10日から運転を再開しました。来月から運行される木次線の観光トロッコ列車は、ことしがラストイヤーです。

JR木次線のうち、庄原市の備後落合駅と島根県の出雲横田駅の間は、大雪のため、去年の12月18日から運転を見合わせていました。JR西日本は、除雪や線路の安全確認を終えたため、10日の始発から運転を再開しました。

備後落合駅には、列車の旅を楽しもうと全国から鉄道ファンが集まっていました。

鉄道ファンたち
「きょう、初めて乗ります。楽しみです。スイッチバック」
「大自然をながめるというところが大きな魅力かなと思います」

木次線では、観光トロッコ列車「奥出雲おろち号」が、今シーズンいっぱいで運行を終了します。ラストイヤーを楽しんでもらおうと、沿線では、さまざまなグッズが開発されています。

木次線ならではの見どころ、全国的にも珍しい3段スイッチバックを走る列車が一望できるスポットが、道の駅「奥出雲おろちループ」です。

シーズンは、観光客がおろち号を写真に収めたり、手を振ったりしてにぎわいます。

道の駅 奥出雲おろちループ 藤原紘子 駅長
「オリジナルグッズを何種類か考えていまして。おろち号が来た時にみなさんにお見送り活動っていうのをしていただいているんですけども、マフラータオルなんかはその時に掲げていただいたりとか。木次線応援の気持ちも込めて使っていただけたらな」
