愛媛県内ほとんどの県立高校で1日、卒業式が行われました。新型コロナの感染対策が見直される中、卒業式の在り方にも変化が見られるようです。
このうち松前町の伊予高校では3年生172人が卒業式に臨みました。
4年ぶりに吹奏楽の演奏に迎えられ、体育館にやってきた卒業生たち。
学校では合唱の際を除き、卒業生のマスク着用は個人の判断に委ねると呼びかけていて、1日は多くの生徒がマスクなしで入場。
在校生や保護者らを前に晴れやかな表情を見せていました。
式ではまず、各クラスの代表生徒が卒業証書を受け取った後、武智誠治校長が「自分の選んだ道自分の可能性を信じて、人生を切り拓いていってほしい」とはなむけの言葉を送りました。
そして、卒業生代表の木下理恵さんは高校生活3年間をこう振り返りました。
(卒業生代表・木下理恵さん)「進路について真剣に語らい些細なことで笑いあえた皆さんのおかげで辛いときも前を向くことができました皆さんとの日々はかけがえのない宝物です」
そして、式の最後には在校生が「第九」の合唱を披露。
毎年、3年生を送り出すために歌われる伝統の曲でしたが、新型コロナの影響で生の合唱は4年ぶり。
卒業生たちは歌声に見送られながら体育館を後にしました。
教室へと戻った卒業生たち。ここからは最後のホームルームです。このクラスでは担任へのサプライズとして全員で歌を披露しました。
(男子生徒)
「友達ともお別れだが同窓会などで愛媛に残る人もいるので会えたら」
(女子生徒)
「どの行事もみんなマスクをしていて、どの写真もマスクで映っているが1日の卒業式はマスクを外してみんなの顔を見られて楽しかったです」
(男子生徒)
「大学で心理学を学ぶので心を病んでしまった人の精神的支えになれたら」
(母親)
「入学した時は大丈夫かなと思ったが3年間ですごくしっかりしたなと」
県教育委員会によりますと、県内ではこの春、75の県立高校で合わせて8096人が卒業する予定です。
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









