静岡県熱海市の土石流の起点で崩れずに残った盛り土の撤去について熱海市は指導に応じない前の土地所有者に対して措置命令を前提とした文書を出したことが関係者への取材でわかりました。
熱海市伊豆山地区の土石流の起点となった現場には今も崩れずに残る盛り土がおよそ2万立方メートルあるとされていて、熱海市は3月末、盛り土の造成を申請した前の土地所有者に土砂の撤去などの計画を出すよう指導を行いました。
しかし、前の土地所有者は「回答までの期限が短すぎる」などと指導には応じておらず、熱海市はより強い措置命令を前提とした文書を出したことが関係者への取材で明らかになりました。
発出の可能性のある措置命令の内容は土砂の崩壊や流出による災害を防止するための安全対策を求めるもので、その計画を6月末までに提出するよう通知します。
今回の文書では前の土地所有者に対して弁明の機会を与えるとしていますが、SBSの取材に対して「2011年の土地の売却後、熱海市は現在の所有者に指導してきたのに自分に措置命令を出すのは違うと思う」と答えていて、このまま進めば熱海市は措置命令を発出することになります。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









