3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイークが始まりました。初日は全国的にあいにくの雨となりましたが、国内の観光地は賑わいが戻っています。海外旅行に出かけるという観光客も増え、ハワイに向かう便の予約は前年の9倍に。それでも、現地を取材すると意外な声が聞かれました。

■3年ぶり「行動制限」がないGW 国内の観光地は?

あいにくの雨となったゴールデンウィーク初日。それでも3年ぶりに「行動制限」がないとあって、三重県の伊勢神宮には“久々の遠出”を楽しむ参拝客の姿がありました。

愛媛からの観光客:
(2021年までは)ずっと四国から出ずにいたのですが、これを機会に出てみようかと。

大阪からの観光客:
雨だから空いていると思ったが、やっぱり人がいますね。

群馬県の草津温泉では、名物の「湯もみ」の見学に行列が。湯もみを披露するのは、なんと猿です!4月27日にオープンしたばかりの施設「おさ湯」は、コロナで苦境が続く温泉街に観光客を呼び込む新名所として期待されています。

神奈川から観光に来た女の子:
(猿が)湯もんでいるところがすごかった。

■人気のハワイでは悲鳴も・・・

一方、ゴールデンウィークを海外で過ごすという人も。

アメリカへ旅行に行く男性:
ポートランドに息子の家族がいて久しぶりに会いに行く。3年ぶりです。

ハワイにも多くの日本人観光客の姿が戻っています。

ハワイ旅行中の親子:
やっと来ることができて嬉しいです。何回もキャンセルになってようやく予約が取れた。



ハワイで挙式予定のカップル:
あさって結婚式。なかなか計画が立てられなかったのですが、ゴールデンウィークに来られて良かったです。



日本航空によりますと、羽田からホノルルに向かう便はほぼ満席で、ゴールデンウィーク中の予約は2021年の約9倍になっているといいます。ハワイは、3回のワクチン接種を済ませていれば帰国後の隔離が免除されるため、人気が高まっているのです。



ただ、4月28日に一時、1ドル=131円台まで進んだ円安が、その人気にも水を差すことになるかもしれません。オアフ島でマリンレジャーなどのツアーを提供している森さんは・・・

カワイイ・ハワイ・ツアー 森拓也代表:
食事にしろ、どこかにツアーを頼むにしろ、(円安の影響で)思ったより値段がかかってしまいますので。ワイキキ、アラモアナ周辺に滞在はするけど、アクティビティまで申し込むという気持ちにならない方が多いのではないかと。



日本人観光客は増えていても、「ゴールデンウィーク中の予約はまだ入っていない」と話す森さん。1グループ・500ドルのツアーの場合、日本円にすると、この1年で1万円ほど値上がりしていることが一因だと考えています。



森代表:
「円安だから今回は行くのをやめる」という話もちらほら周りで聞いていますので、日本人が戻ってくるのは難しくなるのではないかと思っています。

円安は、現地の経済にも影響を及ぼし始めています。