来週には、静岡県内の多くの高校で卒業式が予定されています。静岡県教育委員会は政府の方針に従い、学校現場に対して「卒業式ではマスクを外すことが基本」と通知する中、現場は受験を控える生徒を守るために頭を悩ませていました。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「こちらが卒業式をやる体育館です」
来週、県立科学技術高校(静岡市葵区)では、この場所で355人の卒業生が高校生活最後の式典を迎えます。ここ最近は形式も雰囲気も例年と異なりました。
<校内放送>
「卒業証書授与式を挙行します」
2021年、校長の式辞は校内放送。卒業証書は、別の教室で担任から受け取りました。
<岸田文雄総理>
「卒業式においては、換気など感染に対策を講じた上で、国歌等の斉唱や合唱のときを除き、児童生徒と教職員はマスクを着用しないことを基本としたいと思っています」
県教委は国の方針に従い、生徒・教職員に関しては「マスクを着用しないことを基本とする」と学校現場に通知しました。一方で、割り切れない実情も。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「このあと、大学入試や新しい生活の準備を控えている生徒もいるので、そこに対する不安は正直あるのが現状」
科学技術高校は、感染リスクを踏まえて、卒業式での生徒のマスクの着用は任意としました。校歌斉唱もなし。歌えないのは、この世代の特徴かもしれません。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「聞くという機会は何回かあったんですけど…」
Q.集まって歌う機会は?
「なかったですね」
Q.ゼロですか?
「ゼロですね」
2022年度の卒業生は、高校入学直後に休校、学校行事も部活も3年間、コロナによる“制約”を受けてきた「完全コロナ世代」です。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「生徒についてはおそらく、中学3年生の卒業式も普通にできていない状況なので、本当に一生に一度の高校の卒業式なので、マスクについても、生徒たち保護者に判断をゆだねたいなと思います」
卒業式を控える生徒は、どう考えているのでしょうか。
Q.卒業式はマスクどうする予定ですか?
「(全員)します」
「恥ずかしいです」
「マスクをするが当たり前だったから、取るのがイレギュラーになってきている」
<高校3年生>
「一応まだ、コロナが怖いので、感染予防のためにしていこうと思ってます」
「みんなが着けてたら着けて、着けてなかったら着けない」
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
