来週には、静岡県内の多くの高校で卒業式が予定されています。静岡県教育委員会は政府の方針に従い、学校現場に対して「卒業式ではマスクを外すことが基本」と通知する中、現場は受験を控える生徒を守るために頭を悩ませていました。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「こちらが卒業式をやる体育館です」
来週、県立科学技術高校(静岡市葵区)では、この場所で355人の卒業生が高校生活最後の式典を迎えます。ここ最近は形式も雰囲気も例年と異なりました。
<校内放送>
「卒業証書授与式を挙行します」
2021年、校長の式辞は校内放送。卒業証書は、別の教室で担任から受け取りました。
<岸田文雄総理>
「卒業式においては、換気など感染に対策を講じた上で、国歌等の斉唱や合唱のときを除き、児童生徒と教職員はマスクを着用しないことを基本としたいと思っています」
県教委は国の方針に従い、生徒・教職員に関しては「マスクを着用しないことを基本とする」と学校現場に通知しました。一方で、割り切れない実情も。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「このあと、大学入試や新しい生活の準備を控えている生徒もいるので、そこに対する不安は正直あるのが現状」
科学技術高校は、感染リスクを踏まえて、卒業式での生徒のマスクの着用は任意としました。校歌斉唱もなし。歌えないのは、この世代の特徴かもしれません。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「聞くという機会は何回かあったんですけど…」
Q.集まって歌う機会は?
「なかったですね」
Q.ゼロですか?
「ゼロですね」
2022年度の卒業生は、高校入学直後に休校、学校行事も部活も3年間、コロナによる“制約”を受けてきた「完全コロナ世代」です。
<科学技術高校 勝又史博副校長>
「生徒についてはおそらく、中学3年生の卒業式も普通にできていない状況なので、本当に一生に一度の高校の卒業式なので、マスクについても、生徒たち保護者に判断をゆだねたいなと思います」
卒業式を控える生徒は、どう考えているのでしょうか。
Q.卒業式はマスクどうする予定ですか?
「(全員)します」
「恥ずかしいです」
「マスクをするが当たり前だったから、取るのがイレギュラーになってきている」
<高校3年生>
「一応まだ、コロナが怖いので、感染予防のためにしていこうと思ってます」
「みんなが着けてたら着けて、着けてなかったら着けない」
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









