“デジタル暴力”と呼ばれるSNSの誹謗中傷は年々深刻化しています。東京・池袋の暴走事故をめぐる中傷の矛先は元キャリア官僚の加害者だけではなく遺族の男性にも向かっています。
松永拓也さん
「駄々こねるな。事故で妻と娘を亡くしただけだろ。死ね、消えろ、ぶっ殺すぞ。私の顔写真の上に、文言が書いてある動画がアップされて」
松永拓也さん(35)は3年前、妻の松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)を事故で亡くしました。
警視庁は、松永さんのツイッターに「金や反響目当てで闘っている」「天国の2人が喜ぶとでも」などと投稿したとして侮辱の疑いで愛知県の無職の男性(22)を28日、書類送検しました。
松永拓也さん
「亡くなった真菜と莉子までも侮辱された。こんなに辛いんだ、こんなに苦しいものなんだ」
松永さんは誹謗中傷を受けて自殺したプロレスラー・木村花さん(22)の母親、響子さん(45)と共に被害防止を訴えています。
「恥を知れ。恥を知れ。遺族の人は、どう思ってんのか分かってんのか」
事故の加害者で、“上級国民”と批判された元キャリア官僚・飯塚幸三受刑者、90歳。飯塚受刑者の自宅に届き、JNNが関係者から入手した数十枚の脅迫状には罵詈雑言が並び、中には、亡くなった松永真菜さんを騙るものもありました。
SNSに“老害”と投稿していた人物は取材に対し、「過ちを反省しなかったことに怒りを感じた」「“上級国民”は誹謗中傷ではない」と答えました。専門家は、投稿者のほとんどが自分の書きこみを“誹謗中傷”だと考えず、書き込む理由の7割が「思い込みの正義感」によるものだと指摘します。
国際大学 山口真一准教授
「インターネット上だと、自分と同じようにその人を攻撃している人、攻撃したいと思ってる人というのが、可視化されてるわけですよね。心理学的に言うと、『集団極性化』という現象があるんですけど、同じような意見の人とばかり接していると、人はどんどん意見が極端になっていく。リアルとネットも変わらない。相手を尊重して、投稿しないといけない」
国会では、侮辱罪の厳罰化が審議されていますが、相談窓口の設置など被害者支援体制の整備も求められています。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









