2023年5月8日から新型コロナの位置づけが「5類」に引き下げられることになり、観光業界は移行後を見据えた動きをみせています。マスクを外した観光客の来訪などもすでに意識しています。
<おおとり荘 原勝政支配人>
「どうぞこちらです」
Q.お風呂ですか?
「漆風呂の大浴場なんですけど、1か月間かけて宮城の職人に来てもらって」
静岡県伊豆の国市の老舗旅館「おおとり荘」。檜に漆を塗り重ねた大浴場が自慢です。こちらの旅館では、新型コロナの「5類」引き下げによる観光業界の回復を見据え、旅館を2月上旬まで休館してリニューアルしました。中でも、徹底したのは換気機能です。
<おおとり荘 原勝政支配人>
「5類になって、ノーマスクのお客さんとか増えてくると思いますので、少しでも安心してもらえるような換気システムだと思っています」
従来の換気に加えて、人が集まる場所には高機能の換気設備を新たに設置しました。
また、新型コロナの影響でツアー客よりも親族や友人での宿泊が増えたため、部屋の壁を取り払い、広めの部屋に改装した上で、仕切りを増やすなど感染対策を講じています。
<おおとり荘 原勝政支配人>
Q.リニューアルした中でお客さん来るかどうか不安はありますか?
「ありますよ、もう4月以降どうしていこうかというのが本音です。何も読めないので」
おおとり荘は2月10日からリニューアルオープンしていて、食事も春の色どりを意識したメニューに一新するなど春の伊豆を盛り上げたい考えです。
<さわやかツアー 松本博社長>
「ハウスはいつからやる予定ですか?ハウスのサクランボ」
静岡市葵区のバス旅行を企画する「さわやかツアー」。密を避けて楽しめることから、コロナ禍でも人気のあるサクランボ狩りのツアーを2023年も計画しています。
<さわやかツアー 松本博社長>
「なるべく、近い所、近距離の旅行を考えてまして。バス旅行は3年前からほとんど行かれてない方がほとんどですからね、こんなに大変なのかていう風に思ってしまいますから」
「5類」移行後の動きは、まだ予測できないといいますが、気になるのは旅行支援の行方です。
<さわやかツアー 松本博社長>
「旅行割があったほうが皆さんが行きやすくなりますから、もう少し続けてほしいなというのは正直あります」
原則、3月末で終了する見込みの全国旅行支援。割引がなくなった後も、観光業界が冷え込まないよう対策が求められます。
<静岡県観光振興課 花田淳課長>
「歴史、文化の話題であったり食の話題であったり、スポーツの話題であったり、たくさん魅力がありますので、そこを磨き上げたうえで選んでもらえるような施策をして需要を落とさない」
4月からを割引のない状態に戻すための「移行期」と位置づけていて、観光地の魅力をさらにPRしていく考えです。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
