ウォルト・ディズニー社が、ことし創立100周年を迎えるのを記念し、ミッキーマウスの誕生などディズニーの歴史を振り返るイベントがアメリカで始まりました。
記者
「アメリカ建国の父のひとり、ベンジャミン・フランクリン像の前に多くのファン、そして、報道陣の姿です。ウォルト・ディズニー・カンパニー100周年を祝うワールドツアーイベントがスタートしました」
ことし10月で創立100周年を迎えるアメリカのウォルト・ディズニー社。
東部フィラデルフィアで15日、記念の展示イベントが始まりました。1920年代に登場したミッキーマウスをはじめ、名作のキャラクターやストーリーの誕生について、展示がずらり。
記者
「リトルマーメイドですね…ちょっと怖い。いま、ティンカーベルがきました。羽ばたく音は、実はこの装置でつくられていたんです」
貴重な原画や300以上の映像のほか、音楽やアトラクションの制作の裏側までディズニーの歴史を体感することができます。来場したファンは。
来場したファン
「ウォルト・ディズニーは人として、とても面白いと思います。(この展示は)童話の中を歩き、ディズニー社のさまざまな出来事について学んでいる感じです」
「一番驚いたのはミッキーの原画やミッキーをどのように描きたかったのか、様々な段階のスケッチを見ることができたことです」
このイベントは8月下旬まで行われ、ワールドツアーとしてヨーロッパでも開催される予定です。
ウォルト・ディズニー・アーカイブス ディレクター ベッキー・クライン氏
「ウォルト・ディズニーは素晴らしい指針と礎を残してくれました。それは私たちが素晴らしいストーリーを紡ぎ、革新的で創造力が豊かであることにつながっています」
キャラクタービジネスの先駆者として世界のエンターテインメント界をリードしてきたディズニー。
しかし、足元では動画配信部門の赤字が拡大し、7000人規模の人員削減に踏み切るなど苦戦を強いられています。復活に向けて経営陣トップは、創造性を重んじる精神を取り戻せるかが課題の一つだとしていますが、このワールドツアーがディズニーの原点回帰のきっかけになるのでしょうか。
注目の記事
外免切替が厳格化「問題が難しくなった」外国人から戸惑いの声も 住民票の提出義務化、試験内容も大幅見直し

和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?

【台風情報】台風23号 九州・沖縄に接近へ 東日本にも影響か【雨風シミュレーション9日(木)~14日(火)/ 全国の週間予報】台風23号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

