政府は、マスクの着用ルールについて、来月上旬にも「屋内・屋外問わず各自の判断に委ねる」とする方向で調整に入りました。
複数の政府関係者によりますと、政府は、直近の新型コロナの感染者数が減少傾向にあることや各自治体や事業者などへの周知期間が1か月程度必要なことから、早ければ来月上旬にも原則「屋内・屋外問わず個人の判断に委ねる」方向で調整に入りました。
あすにも社会全体でのマスク着用に関する見直しの時期を決定し、あわせてマスクを着けることが効果的な場面を示すことにしています。
また、卒業式などでのマスクの着用については、きのう、厚労省の専門家組織が「コロナの流行が落ち着いていれば、マスク無しも容認出来る」との見解を示していて、近く文部科学省から全国の教育委員会にこうした方針が通知される見通しです。
いま話題の記事
注目の記事
スマホの使いすぎによる腱鞘炎に注意…親指の付け根を痛める“ドュケルバン腱鞘炎”は外科手術が必要なケースも

愛犬の耳にも法話「もう一度会いたいお坊さん」H1法話グランプリで優勝した住職「大事なことは3つ、それは...」

【火事急増中】11月の発生件数が去年の2倍に “おうち時間”増える冬 今すぐできる「火災を防ぐ3か条」とは


【独自】自殺ほのめかす児童のノートに、担任教諭が「you can do it(あなたならできる)」と”花マル” 奈良市が不適切対応と認める

「二日酔い運転も飲酒運転」今月からアルコールチェックの義務化 "5類"移行後初の忘年会シーズン 警察の飲酒運転取締りに密着

値上がり続くガソリン価格 今後の見通しは? 専門家に聞く
