EV=電気自動車へのシフトが世界的に加速する中、中国のEV最大手がきょうから日本で販売を開始。日本上陸の狙いはどこにあるのでしょうか?
記者
「フィアット、フォルクスワーゲンと海外メーカーの販売店が立ち並ぶ中、今週こちらに中国のEVメーカーの販売店がオープンします」
今週、横浜市内にオープンするのは、中国最大手のEVメーカー「BYD」の日本1号店です。
BYDは、もともとバッテリーメーカーとして1995年に設立。バッテリーの自社生産を強みに低価格帯から中価格帯のモデルを量産し、去年1月から11月までの電動車の販売台数は、アメリカのテスラを抑えて世界一となりました。
そのBYDがきょうから満を持して日本市場に投入するのは、SUV=多目的スポーツ車のEVです。価格は440万円で、SUVタイプのEVとしては国内トップクラスの低価格を実現したということです。
BYDの販売店の運営に名乗りを上げた輸入車販売店の経営者は、価格だけではなく性能にも驚いたといいます。
BYD販売店運営会社「アクセル」 岡本二久 社長
「正直、そんなに(BYDは)良い車じゃないと思っていたんですが、試乗会でびっくりしたのは正直な本音。加速スピードだとか、コーナリングの良さだとかですね、そういうのは負けてない」
日本メーカーもEVへの取り組みを加速しています。
日産自動車は、きのう、ルノーが設立するEVの新会社に出資することを明らかにしました。トヨタ自動車も先週、高級車ブランド「レクサス」のEV化を主導した佐藤執行役員が社長に昇格すると発表しています。
BYD Auto Japan 東福寺厚樹 社長
「お客様の興味といったものが、今、高まっているときに市場参入できたのは、非常にタイミングとしては良かった。1店舗1店舗、こういった素敵なショールームを各地にオープンしていく」
自動車産業、100年に一度の大変革期で訪れた中国からの“黒船来襲”。各社のEV戦略は大きな局面を迎えています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
