産休・育休中のリスキリング=新しい知識などの学び直しについて、岸田総理が「後押しする」と国会で答弁したことに、福岡でも批判や戸惑いが広がっています。30日、質問を行った福岡県選出の議員が釈明しました。

◆国会での質問・答弁

子育て中の母親(30日)「理想論押し付けられて不快に感じる方も多い」「1回体験してみたらどうかなと思います、育児を」

批判が相次いでいるのは、先週金曜日の国会で行われた質疑についてです。


大家敏志参議院議員(27日)「産休・育休の期間にリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、子育てをしながらもキャリアの停滞を最小限にしたり、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます」


岸田総理「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししてまいります」

◆SNSで批判広がる

キャリアアップに向け、産休・育休中のリスキリング=新しい知識などの学び直しを「しっかり後押しする」と述べた岸田総理。これに対し「子育てと格闘している時にできるわけがない」などとSNSなどで批判が広がりました。



サイボウズ 青野慶久社長「赤ちゃんを育てるのは普通の仕事よりはるかに大変。子育てをしてこなかった政治家が言いそうなことですね」



作家 平野啓一郎氏「何のための産休育休なのか。自分で子供の世話しながら学位取ってみろ。どうしようもないオッサン政権」

◆福岡でも批判や戸惑い

批判や戸惑いは福岡でも。



子育て中の母親「育休中に資格1個取ろうと思って実際始めたんですけど、思った以上に育児と子育てが大変」

母親「子育てしてないからあのような発言が出ると思うので、ちょっとやっぱり不快に感じる部分は多い。できれば当事者になってやっとわかった時に言って頂きたい」

育児雑誌「フラウ」 濱砂圭子社長「いつまでも女性側だけが子育てをしなきゃいけない、その後勉強もしなきゃいけないっていうことになってることを見直してもらいたいですね」