政府は先ほど、イベントで収容定員の100%でも応援などのために大声を出すことを認める緩和の方針を専門家でつくる分科会に示し、了承されました。また、新型コロナの感染症法上の扱いを5類に引き下げる政府方針について、分科会の尾身会長は、次のように話しました。
政府の分科会 尾身茂会長
「まだこのウイルスは不安定だし、まだ完全にゼロになったわけではないので、これからもしっかり気をつけるということ。移行するまでは段階的にしっかり準備をしながら移っていく」
また、今後、マスクの着用については「個人や組織の主体的な選択が求められる」としつつ、高齢者をどう守るかなど専門家の間で議論していくと話しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
