27日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は438人でした。2人の死亡(70代、80代)が発表されています。
先週の金曜日(20日681人)と比べると、243人少なくなっていて、10日連続で前週の同曜日を下りました。
新たなクラスターの発生はありません。
減少傾向の中、複数の政府関係者によりますと、政府は、新型コロナの感染症法上の位置付けを、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる時期について、大型連休明けの5月8日からとする方針を固めました。
27日夕方に対策本部を開き、正式に決定する見通しです。
一方、医療費などの公費負担は当面継続し、今後、縮小に向けて段階的に移行、ワクチン接種も当面は無料とする方向で調整しています。
また、マスク着用については、基準を緩和し、屋内外問わず、個人の判断に委ねる方向ですが、緩和の時期については検討が続いています。
このほか、スポーツのイベントやコンサートでは、引き続きマスク着用を求める一方で、収容定員の100%であっても、応援などで大声を出すことを認めることにしています。
<札幌市の前週同曜日との増減数>
・20日(金) -412人
・21日(土) -397人
・22日(日) -281人
・23日(月) -193人
・24日(火) -273人
・25日(水) -195人
・26日(木) -172人
・27日(金) -243人
<札幌市のクラスター発表数>
・20日(金) なし
・21日(土) 2
・22日(日) なし
・23日(月) なし
・24日(火) なし
・25日(水) なし
・26日(木) なし
・27日(金) なし
年代別では、30代が最も多くなっていて、次いで10歳未満、20代、40代の順になりました。
<10歳未満、10代、20代、30代、40代の感染確認>
・20日(金) 68人 55人 104人 90人 106人
・21日(土) 54人 53人 98人 101人 93人
・22日(日) 58人 52人 64人 78人 84人
・23日(月) 16人 24人 38人 51人 41人
・24日(火) 89人 82人 97人 90人 105人
・25日(水) 78人 66人 76人 93人 117人
・26日(木) 45人 44人 76人 76人 108人
・27日(金) 70人 40人 49人 75人 42人
札幌市の3回目/4回目のワクチン接種率は、27日現在、12~19歳が41.1/13.8%、20代が53.1/18.1%、30代が55.6/22.9%、40代が62.9/31.9%となっています。
27日発表の入院患者は、前日より25人減って265人、このうち重症は前日と同じ3人でした。
病床使用率は20%台に近づき、30.9%(重症病床使用率5.9%)となっています。
札幌市(死亡)の感染確認/北海道全体(死亡)
<11月>
・15日(火) 3920人(10人)/1万906人(34人)
※北海道全体で初の1万人超
・16日(水) 4456人(11人)/1万1112人(23人)
※札幌市の感染最多
・17日(木) 3738人(3人)/9536人(16人)
・18日(金) 3248人(10人)/8477人(18人)
・19日(土) 3562人(10人)/8960人(23人)
・20日(日) 2539人(3人)/5747人(5人)
・21日(月) 1914人(18人)/3812人(31人)
・22日(火) 4085人(17人)/1万1394人(34人)
※北海道全体の感染最多
・23日(水) 4183人(4人)/1万943人(17人)
・24日(木) 2239人(1人)/4895人(8人)
・25日(金) 3624人(22人)/9868人(36人)
・26日(土) 3801人(16人)/9602人(33人)
・27日(日) 2436人(4人)/5954人(8人)
・28日(月) 1727人(16人)/3509人(30人)
・29日(火) 3544人(18人)/9702人(58人)
※北海道全体の死亡最多
・30日(水) 3673人(13人)/9659人(37人)
<12月>
・6日(火) 2744人(27人)/8129人(53人)
※札幌市の死亡最多
<1月>
・11日(水) 1478人(2人)/4694人(23人)
・12日(木) 1392人(4人)/4133人(17人)
・13日(金) 1093人(なし)/3270人(16人)
・14日(土) 1052人(3人)/3005人(12人)
・15日(日) 768人(3人)/1920人(7人)
・16日(月) 449人(4人)/1023人(8人)
・17日(火) 1023人(7人)/3129人(20人)
・18日(水) 830人(4人)/2645人(14人)
・19日(木) 745人(なし)/2190人(7人)
・20日(金) 681人(2人)/1863人(9人)
・21日(土) 655人(4人)/1867人(11人)
・22日(日) 487人(1人)/1284人(4人)
・23日(月) 256人(4人)/664人(13人)
・24日(火) 750人(1人)/2221人(11人)
・25日(水) 635人(5人)/1853人(16人)
・26日(木) 573人(1人)/1683人(5人)
・27日(金) 438人(2人)/1367人(10人)
1月27日(金)午後3時20分更新
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
