厳しい冷え込みで気をつけなけれなならないのが「ヒートショック」です。大きな気温の変化によって血圧が急激に上下して心臓や血管に疾患が起こることを指します。このヒートショックの危険性、実は家の中に潜んでいます。どうしたら防げるのか?専門家に聞きました。

高血圧や糖尿病などの持病のある高齢者は注意!

仙台徳洲会病院副院長、福本優作医師は冬場の入浴は、ヒートショックの危険性が最も高くなると警鐘を鳴らします。

仙台徳洲会病院 福本優作副院長:「リビングの暖かいところから、脱衣所、浴室内の寒いところにいきなり移動しますよね。そのあとに準備なく湯船につかってしまうと、主には心臓、血管系に大きなストレスがかかってしまい、皆さんご存じの心筋梗塞だとか脳卒中というような、命に直結するような病気に入浴中になってしまって倒れてしまう」

福本医師は、特に高血圧や糖尿病などの持病のある高齢者は注意が必要と指摘します。では、ヒートショックの予防に有効な対策は?

仙台徳洲会病院 福本優作副院長:「脱衣所に電気ストーブ、安全ですのである程度暖めて入浴する」

(1)ヒートショックの原因は寒暖差。入浴時の寒暖差を小さくするのに有効なのはまずは脱衣所を暖めることだといいます。

(2)さらに入浴前に風呂のふたを開けておいたり、シャワーなどで風呂場の床を温めたりすると、浴室の中が温まりヒートショックの予防になります。

ヒートショック対策について街の人は…。

街の人:「(Q.気を付けていますか?)もちろん!風呂入る前にみんな風呂のふたを開けて暖かくしてそれから入ります」


「風呂場に床暖房をつけたりそれぐらいかな」

では、ヒートショックにならないための入浴法は?