WHO=世界保健機関は4日、欧米で広がっている新型コロナのオミクロン株の派生型の特徴について、「これまでで最も感染力が強く、免疫を回避する」と指摘しました。
4日に記者会見を開いたWHOによりますと、オミクロン株の派生型ウイルス「XBB.1.5」は、ヨーロッパやアメリカで感染が広がり、4日時点で29か国での感染が確認されているということです。
世界的に検査数が減っていて、実際にはより感染が広がっている可能性があるということです。
このウイルスの特徴について技術責任者のマリア・バンケルコフ氏は、▼これまで確認された中で最も感染力が強く、▼免疫を回避する、と指摘し、警戒を呼び掛けています。一方で、より重症化しやすいという兆候はいまのところないということで、感染者の入院率などを注視しているということです。
いま話題の記事
注目の記事
1歳まで生きられるのは1割の難病 ″18トリソミー″ 6歳の女の子 富山でも年間1人「小学校に通いたい」願いに壁…

信号待ちをしていたら無免許運転の車が突っ込んできた 私“玉突き事故”の渦中に「えっ、なぜ?車の修理代は自分で?」【衝撃の交通事故体験記】

佳子さまペルー訪問 日系人に寄り添った「笑顔のお姫様」

「やはり養子だったみたいだよ」近所のうわさで知った出自 女性が探す「自分の生い立ち」は閉ざされていた【赤ちゃんあっせん事件の光と影・前編】

難病「リー脳症」医療的ケア児 一般の小学校に通い2年生に 「最初はびっくりした」「普通のお友達だよ」 周囲の児童に変化も

ラーメン店主になったHi-STANDARD難波章浩が抱く“新たな夢”「煮干しを肥料に、育った作物を使ってラーメンに」
