福島市の中野不動尊では、年末恒例の餅つきが行われました。

「よいしょ、よいしょ」

福島市飯坂町の中野不動尊で行われた餅つきの法要「寿餅会(じゅびょうえ)」。

これは、修行僧が年の暮れについた餅を、故郷の寺や親に送ったことが始まりとされていて、健康や長寿を願う行事として続けられています。

中野不動尊では毎年12月26日に行っていて、ことしは僧侶や地元の高校生などおよそ30人が、70キロほどのもち米を力強くついていました

つきあがった餅は、およそ2万個に切り分けられ、初詣の参拝客に配られるということです。