冬型の気圧配置による強い寒気の影響で、福島県内は、会津を中心に23日夜初めごろから24日にかけて、大雪となるおそれがあります。

豪雪地帯では、大雪への備えを進めるなど、警戒を強めています。

23日午前中は、青空が広がった会津若松市。

しかし、県内は上空に強い寒気が流れ込む冬型の気圧配置となっていて、会津を中心に23日夜初めごろから大雪となる見込みです。

会津若松市の鶴ヶ城公園では、雪の重みから木の枝を守る「雪吊り」の作業が急ピッチで進められました。



一方、只見町では・・・

井上和樹アナウンサー「只見町に来ています。町の人によりますと、きのうとおとといに雪解けが進んだそうなんですが、こちらには私の腰の高さ80センチほどの雪が積もっています。」

少しでも積もる雪の高さを低くするため、町の人たちが除雪作業に追われていました。

只見町民「普通だと少しずつ雪が降る。今回はドサッと一回に降ったから。最初降った雪を片づけておかないとまたその上に積もるので(除雪している)」

また、喜多方市では「雪害応急対策本部」を設置し、安全確保などを呼びかけています。

福島地方気象台によりますと、24日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、会津の山沿いで70センチ、平地で50センチなどとなっていて、大雪による交通障害や屋根からの落雪、建物や農業施設への被害などにも警戒するよう呼びかけています。