今回は晩秋の都内を散歩してきました。
まず訪れたのは旧岩崎邸庭園。敷地内にある洋館は英国人建築家ジョサイア・コンドルが手がけた、近代日本を代表する名建築です。
洋館の前で出迎えてくれるのが、推定樹齢400年という大イチョウ!まさに今、見頃です。レトロな洋館と、紅葉のコントラスト。歴史的な空間で過ごす贅沢な秋のひとときでした。
続いては、旧古河庭園へ。ここは武蔵野台地の高低差を活かした庭園なんです。小高い丘に建つ英国風の洋館は、大正時代の趣を残していました。窓の外をのぞくと洋風庭園の秋バラが鮮やかでした、バラ園をおりると一転、静かな日本庭園の世界。水面に映る景色も絶景でした。12月上旬頃まで紅葉とバラを同時に楽しめるそうです。
最後に訪れたのは、池袋駅から徒歩圏内にある自由学園明日館。手がけたのは、旧帝国ホテルの設計で知られるフランク・ロイド・ライト。幾何学的な装飾の美しさや大谷石が多く使われていることそして大きな窓がライト建築の特徴です。この窓から差し込む自然光が心地よかったです。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









