今年も残すところ2週間あまりとなり、福島県会津美里町の伊佐須美神社では、1年の汚れを払って清める恒例のすす払いが行われました。

伊藤大貴記者「こちら伊佐須美神社では、けさからすす払いが行われています。すす払いに使われているのが4メートルに及ぶ笹の葉のほうきです。」

会津美里町の伊佐須美神社で行われたすす払い。
今年1年の汚れを払って境内を清めるもので、毎年この時期に行われます。

参加したおよそ30人は、本殿を掃除したほか、笹の葉のほうきで高い場所に溜まったほこりを落としていました。

伊佐須美神社・沼澤文彦宮司「来年は今年よりも多くの人に参拝してほしいと心から思っているので、お迎えの準備を日々している」

伊佐須美神社では、正月三が日にコロナ禍以前に迫る10万人を超える人が初詣に訪れる見込みです。