雪のシーズンを前に、富山県が対策会議を開きました。

会議では、富山地方気象台が今シーズンの積雪について、降雪量は、ほぼ平年並みの見込みで大雪となる可能性も考えられると報告しました。

県内では除雪作業員の不足が課題となっていて県は除雪車による除雪作業を1人で行う「ワンオペ除雪」を2年前から導入。

今年度は、新たに凍結防止剤散布の作業を1人で行う「ワンオペ散布」を試験的にはじめます。

これまで散布車にはオペレーターと助手の2人が乗り込み助手が散布するための操作を行っていました。「ワンオペ散布」では、事前に道路や散布量を機械に登録、その場所に到着すると自動で散布を開始するということです。

県ではこのほか除雪車の作業状況をホームページで公開する「除雪作業マップ」の導入など雪への対策を行うということです。














