学歴社会の韓国で、きょう行われたのが「人生を左右する」とも言われる大学入試の統一試験です。日韓関係の改善もあり、第2外国語の試験で「日本語」を選ぶ受験生が急増しています。
記者
「受験生たちは緊張した面持ちで試験会場へと入っていきます」
韓国ではきょう、年に一度の「大学修学能力試験」、通称「修能(スヌン)」が行われました。警察のパトカーなどで受験生を送り届ける、毎年おなじみのこの光景も…。
試験会場に一緒に来た母親も子供の健闘を祈ります。
父
「最後まで心配しないで、勇気を出してやり遂げてね」
受験生
「緊張しなければいいな」
受験生
「お父さんがご飯を作ってくれました。私は朝起きられなかったけど、お母さんが起こしてくれて。兄は変に気を使わずにいてくれて、ありがたかったです。後悔しないように一生懸命、受けたいです」
学歴社会の韓国で人生を左右するとも言われる「修能」は、まさに国家をあげた一大行事です。
この日、午後1時すぎからは英語のリスニングの試験が始まりますが、ソウル市内の空港を訪れると…
記者
「午後1時5分になりました。リスニングに影響が出ないようにと、飛行機の離着陸が禁止されています」
今年の受験者数は、およそ55万人。この過酷な受験戦争の中で、いま、ある科目の受験者数が急増しています。それが第2外国語の「日本語」です。
ソウル市内にあるこちらの高校では、週に2回、日本語の授業が行われています。日本語人気の背景には、韓国語と文法などが似ていて学びやすいという点に加え、若者たちの「日本カルチャーへの興味」があります。
生徒
「日本の漫画が大好きで、普段よく見ています。最近出た映画も見たりして、興味があります」
「以前は日本の話が出ると、みんな否定的な反応をしていましたが、今はほとんどの人が日本の話をすると反応も良く、むしろもっと好意を持つようになりました」
実際、日韓関係が最悪とも言われた2019年に比べると、受験者数はぐんと伸び、4倍以上に増加。第2外国語の中ではトップです。
「日本語」の受験者が急増した理由について、専門家は…
国民大学日本学科 イ・ウォンドク教授
「日韓関係が大きく改善され、いま、特に若者の相互の好感度が高くなりました。そうした若者の認識が、そのまま入試にも反映されたのではないかと思います」
過酷な大学入試を戦う受験生。「日本語」を選んだ韓国の若者たちは、今後、どのような日韓関係を築いていくのでしょうか。
注目の記事
浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









